華の事。。。
2016.10/9の出来事 2016.10/9の夜。華はとんでも無い大怪我を負う事になったのですが、あの日の事は、僕に取っても、人生の中で一番『恐ろしい』出来事でありまして、僕の腕の中で体を震わせる華の姿が、今でも夢に出 […]
2016.10/9の出来事 2016.10/9の夜。華はとんでも無い大怪我を負う事になったのですが、あの日の事は、僕に取っても、人生の中で一番『恐ろしい』出来事でありまして、僕の腕の中で体を震わせる華の姿が、今でも夢に出 […]
かなりのビビリなんですが、この娘なりに頑張りました!! 蓮、あの悪夢の右足の骨折から1年が経過をしました。去年の今頃は、ずっとゲージの中での生活でありまして、また蓮の場合は、不運にも立て続けに手術を2回も受ける羽目になっ […]
“寝る子” 今年のお盆の休みは、あまり外出もせずずっと家に居りました。ですので、この子達とも多くの時間を共に過ごす事が出来た訳ですが、しかし。。。ねこ、猫、ネコ : “寝る子̶ […]
左目の角膜に、傷が… 8/8… その日は経の誕生日でありまして、何とも幸福に満ちた感覚で一日を終えようとしていた所、午後6時近くだったでしょうか、華が左目をしょぼしょぼさせておりまして、よく見ると […]
8/8… 経、お陰様で1歳になりました!! 2018.8/8… お陰様で、経は1歳になりました!! 生まれ持った病気 (体質??) の事で、一時はどん底に突き落とされた我が家でしたが、経の成長と共 […]
我が道を行く、ヤツ。。。 お陰様で、華。元気でやっています。 いや、元気でやっています。と、言うのでは無く、 元気過ぎて、皆んな、何だか少々迷惑気味。 体重が華の倍近くになる、 弟の経でさえ、 華の事、ビビってます。。。 […]
男同士の友情は… 格別です 同じマンションの階に住むY君。猫が大好きな彼と経は、大の仲良し… 所謂マブダチです。昨晩も、僕達が帰宅 → 玄関のドアを開ける → 真っ先に経が廊下に脱走 → たまたま […]
エーランス・ダンロス症候群… 奇跡的にも、回避か??? 今年の5月13日に投稿した記事にて、経の生まれ持った難病の事を書かせて頂きました。 “エーランス・ダンロス症候群” 体内でのコラ […]
幼き頃の写真を残しておこう 経が我が家にやって来た頃から、僕の仕事が物凄く忙しくなってしまい、このブログの管理ページを開ける機会が全く無くなってしまいました。家では、なるべくカメラを手の届く所に置く様には心掛けてはりまし […]
我が家に来て初めての朝 写真の日付を見ると2017.11/4となっておりまして… 経が我が家に来て迎えた初めての朝です。経は物怖じを全くする子では無く、家中の至る所全て自分の縄張り。。。お姉ちゃん猫達とも直ぐ […]
2018.5/11 : facebookに投稿した記事 お陰様で本業の仕事が非常に忙しくなったりですとか、またそんな状況の中で新たなジャンルの仕事が始まったり、また更にここに来て (その理由は色々あるのですが… […]
今年は苦難の1年でした 本日、12/28で蓮、お陰様で2歳になりました。 今年の7/10。 元々ビビリな性格が災いし、今年の7/10の早朝、 ちょっとしたアクシデントにより発せられた、大きな音に大層驚き、 一目散に逃げる […]
12月6日、華ちゃんが2歳のお誕生日を迎えました。 沙羅ちゃんの様に全く何もなくと言う訳には行きませんでしたが、 まあ、そこそこな感じでここまでくる事が出来、ホッとしています。 身体にハンデを持ちつつも、良くここまで元気 […]
11月22日、沙羅ちゃん何事もなく元気に2歳のお誕生日を迎えました。 我が家において、何事もなくお誕生日を迎える事が出来た子は、 三姉妹の内、唯一、沙羅ちゃんだけでありまして…. それはもう、感謝の気持ちでい […]
2017.8/8生まれの、函館産です!! ひょんな事から、、、息子が、我が家にやって来てくれました!! 2017年8月8日生まれの、道産子、、、函館生まれの道産子です。 ノルウエージャン・フォレストキャット… […]
2週間ほど前、華に避妊手術を受けさせました。本当は、もっと早い段階で手術をさせたかったのですが、丁度一年前に華が負った大怪我の影響が心配で、随分と延び延びとなってしまいました。沙羅も蓮も、この春にはそれぞれ手術を済ませ、 […]
2回目の手術から、明日で2週間 とりあえず、目下の所は、蓮の抜糸。院長曰く、2週間が目安かと。抜糸が済めば、家に戻る事が出来るでしょうとの事でありまして。。。 そんな事を、沙羅と華に伝えると、本日あたり、彼女達も少しは元 […]
疲れていては、イケナイ。。。 7/10に蓮が骨折をしてしまい、只今も入院中です。毎朝毎晩、お見舞いに行きつつの経過観察ですが、お陰様で本人はとても落ち着いており、何よりも本人の心は折れていません。動き回らない様に、あえて […]